yama0047’s blog

日々学んでいることを発信します

倫理思考スキル このスキルがないとどんなスキルも意味がない!?幼児でもわかる倫理思考

どうも山田貴之です

前回ブランディングスキルについて話しました

ブランディングマーケティング部の中のブランディング部は間違いです

ブランディングは一つの部署でスペシャリストなんです

ブランディングは4種類あります

・コーポレートブランディング

・プロダクトブランディング

マーケティングブランディング

・セールスブランディング

これについて話しました

 

今回は倫理思考スキルです

これは掛け算の法則でスキルがあっても倫理思考がないと無意味なんです

今回は前編後編に分かれます

 

 

結論 倫理思考スキルがないと100点の資料も0になる

 

1.倫理思考スキルとは 

倫理思考スキルはロジカルシンキングと言われています

ビジネスやる上で一番重要です

倫理思考、ロジカルトーキングの話し方と思考力がないと100点の資料も0点になります

倫理スキルをどうつけるのか話していきます

 

問題 みなさんがラーメン屋に行きました

このラーメン屋座席数13席、浜松町駅地下、従業員三人、ラーメン1杯の価格650円です

このラーメン屋の売上と利益はいくらですか?

 

答えに入る前にこれに答えられる人はいないです

なぜなら売上っていうのは誰もわからないです

売上の答えを正解不正解でなく倫理思考、ロジカルシンキングの考え方が重要です

つまり答えではなく考え方の正解不正解を見る思考力が必要なんです

これをフェルミ推定といいます

 

売上いくらですか?

101万円です この正解不正解を聞いているんじゃないです

なぜその101万という売上っていう答えにどういうロジックで行き着いたのか

このロジックの正解不正解がめちゃ重要です

答えの正解・不正解ではなく、考え方の正解不正解を見る思考力をフェルミ推定という

 

ロジカルシンキングというのはまずは要素分解していけばいいんです

f:id:yama0047:20200831150628j:plain

図のように分解します

売上がたつのに平日と週末の売上っていうのは違います

ランチと夜も違います

客単価とか売上が違って来ますよね

平日 ランチと夜

週末 ランチと夜

こういう風に4つに分解できました

実際に売上に関係するのは席の回転数、来店数、客単価=売上(デイリー)になります

月の売上になるのはそこに営業日、原価、コストが経費になる

全体で経費がいくらか計算できる 売上ー経費=利益です

こういう風に要素分解すれば考え方は正解です

 

フレームワークさえ作れば売上というのがわかるんです

フレームワークさえ作れば式さえできれば数字を入れるだけなんです

ロジカルシンキングは式の正解か不正解かです

答えの正解不正解はどうでもいいです

 

コペルニクスの地動説思考がビジネスでは最重要です

これはどういうことなのか

・自分の事業を思い込みをしてしまう

・自分の見える視野が決して正しくないと疑い続ける

・しっかりとしたデータに基づく事実が必要

これがめちゃ重要になります

 

疑うってなんなのか

顧客視点を論理的に証明、追求することがビジネスでは最重要です

自分の視点ではなくて顧客の視点を倫理的に証明、追求すること

これがビジネスで一番重要です

 

人は物事をドラマチック化してしまう習性があります

世界で予防接種を受けられていない子供は何%いるか?

20%50%80%のどれだと思いますか?

これ実は20%なんで

ほとんどの人は50%、80%を選んだと思います

これは自分の頭の中でドラマチック化してしまっているだけなんです

世界の状況をドラマチック化しているんです

 

ハンズ博士の質問はどんなに高学歴だろうが10%ぐらいしか正解しないらしいです

これはドラマチックに物事を見るという本能があるからです

人間はテレビで実際に爆撃された女の子の映像だったり、アフリカ、インドで飢餓で苦しんでいる人の映像をテレビの画面で見てしまう

そうすると画面上が全てで正解はこういうのだと脳に埋めつけてしまうんです

いったん冷静になってデータを見ると20%は受けれてないが80%は受けられてるという現実が見えてくるんです

 

2.捨てなければならない思考

捨てなければならない思考が2つあります

・分断思考

・ネガティブ思考

この2つを消さないと絶対にうまくいかないです

 

分断思考

人っていうのは物事を二つに分けたがります

例)金持ちと貧乏、幸せと不幸、勝ち組と負け組など

  こういう風に二つに分けたがります

  実際には金持ちと貧乏の2つに分けられるほど世界は単純じゃない

  金持ちと貧乏の他にも日本なんて中間層がほとんどです

  勝ち組負け組は人の価値観です

  こういう風に単純に分けられないです

 

なぜ2つに分けるとダメなのか

これはグラデーション理解が必要不可欠なんです

黒か白という前にいろんな色が間にあります

灰色やホワイトグレーなどいろんなグラデーションがあります

 

例)みなさんが飲食を作りたいとします

  立地が大事だと思いますよね

  立地が大事だと思った時なぜか2つに分けるのが交通量

  交通量が多い=良い、少ない=良くないっていうわけ方をします

  交通量が多い面にネガティブはないのかここを疑う人が少ないです

  交通量が少ないことにポジティブはないのかここを考えないんです

  

交通量が多い

家賃が高い、人がたくさん必要なので人件費などのコストが上がる

交通量が少ない

家賃が安い、人が少人数でも良い、一人でできる=コスパが良いですよね

デリバリー系に専念すれば店舗に来てくれた人に気持ちの良い接客ができる

自分にストレスがない

こういう風に良いところも結構多いんです

飲食店で負けているとことは売上をあげてるんだけど経費などのコストで倒産することが多いです

交通量の少ない中華などが長く続く理由は売上は少ないけどその分経費などのコストも少ないんです

だから一概に交通量が多いから良いとは言えないです

ビジネスはどんだけ売上たかじゃなくどんだけ残したかが重要です

分断したものを細分化してグラデーションを考えてみるのが最も重要です

だから分断思考は捨てないといけないです

 

ネガティブ思考

共感なんです 人間はいろんなことに共感しますよね

共感する時はネガティブなことに共感するんです

例)保育園落ちたしね事件

  自分の子供が保育園に落ちて保育園落ちたしねとつぶやいた

  すると同じ仲間がすごく共感してバズりました

  保育園入れてよかったっていうのはバズらないですよね

  人はネガティブなことに敏感に反応します

  

みなさんが事故を起こしました

人が死にました

ニュースに良くありますよね

ニュースで重要なのは交通事故が発生しました。人が一人死にました

交通事故と人一人死亡これがファクトなんです

これがニュースで知るべきことです

ここにメディアがなぜか知らないけど遺族のインタビューとか母が泣いている部分を撮る

これは個人的には必要のないことです

交通事故で一人死亡これだけでニュースじゃないですか

お母さんが悲しいって正直事実的には必要のない要素ですよね

なぜそうするのかというと人はネガティブなことに共感と興味を示すからです

だから母が泣く部分で共感、恐怖、興味を獲得する=視聴率が上がるからです

これめちゃ悪くないですか?

そういう画面上にネガティブがあるからどんどん世界が悪くなっているイメージを持つんです 

 

絶対に自分の目に入るものを疑わないといけない

例)ソフトバンク

  2018年の年末ぐらいにめちゃ大規模の通信障害が起こりました

  なんのネットも使えない、電話も使えないことが起こりました

  メディアではソフトバンク通信障害後の約1万件解約が来ました

  こう書いてあるんですがちょっと冷静に落ち着くと思ったんです

  実際に疑ってみると日本には1億7000万回線があるんですけどその23%が

  ソフトバンクなんです Au,Dokomoなどが残りの77%

  日本でソフトバンクの回線が4000万回戦くらいです

  そうすると年間で解約率が2%くらいらしいので年間だいたい782,000解約が

  起こっているんで

  ということは1日あたり計算すると2142件なんです

  5日間で1万件の解約ってのは普段から1万件解約が来ているんです

  これは通信障害のせいではないんです

  メディアはネガティブを発信するのに必死なんです

  だから普段見るもの、聞くものをしっかりと疑って下調べをする

  こういう風にロジカルにそれを考えます

  こういう風にビジネスは作っていかないといけないです

 

まとめ

倫理思考スキル=ロジカルシンキング

これがないと100%の資料も掛け算の法則で0のものになってしまいます

ロジカルシンキングは要素分解をしてそれに数字を当てはめるだけです

なのでフレームワークと式さえわかれば簡単にできます

捨てなければならない思考があります

ネガティブ思考と分断思考です

分断思考

人は物事を二つに分けたがります

二つに分けずにグラデーションに考える必要があります

二つの間を考えていくのが重要なんです

ネガティブ思考

人間はネガティブなことに共感します

メディアは視聴率のためネガティブで必要のないことまで流します

でも実際にソフトバンクの通信障害のように元々解約が1億人来ているのにメディアの放送によって通信障害のせいだと思い込んでしまいます

からしっかりと疑いを持って下調べをするのが重要です

 

次回倫理思考の後半を話していきます